ずばり結論はこちらです。
・デザインあ展neoは10月13日(月・祝)まで開催延長!
・小1、3歳と行った時の所要時間は90分
・平日の夕方は、混雑もなくスムーズに遊ぶことができた
虎ノ門ヒルズのTOKYO NODEで開催されている「デザインあ展neo」に行きました!わが家も子どもが番組ファンで、会場に入った瞬間から「これ見たことある!」と大興奮。
この記事では、小1と3歳の子供たちと行った時の様子を紹介します。
「気になっていたけど、まだ行けていない」という方は是非参考にしてくださいね。
Contents
デザインあ展neoとは?
「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを、体験の場に展開する展覧会です。今回は3回目の開催となります。
・テーマは「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、普段の行動をデザインで体験。
・未就学児から大人まで楽しめる工夫がたくさん
・展示は五感を使って触れる・動かす体験型が中心
教育目線で見ても、子どもの感性を刺激してくれる貴重な機会です!
デザインあ展の開催概要
開催期間 | 2025年4月18日 (金) ~ 10月13日(月・祝)※延長決定! |
開館時間 | 9:00~19:00 (入場は閉館の30分前まで) |
会場 | TOKYO NODE GALLERY A/B/C 東京都港区虎ノ門2-6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45F |
アクセス | ○東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結 ○東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』直結 ○東京メトロ千代田線・丸ノ内線・日比谷線『霞ヶ関駅』A12・A13出口 11分 ○都営三田線『内幸町駅』A3出口 15分 ○JR『新橋駅』烏森口 徒歩20分 |
駐車場 | ¥200 / 15分 1店舗あたり¥3,000以上のお買い上げで、1時間サービス 1店舗あたり¥5,000以上のお買い上げで、2時間サービス ※デザインあ展のチケットは割引対象外です |
公式ホームページ | https://exhibition-ah-neo.jp/ |
デザインあ展のみどころ5選
全部で35個の作品があり、正直に全部がワクワクするものでした。。

その中でも特におすすめな5選を紹介します。
MAP番号 ② | あるきかたログ |
👣「あるく」って、どんな動き?
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) June 10, 2025
画面の前でポーズをとってみよう!
スクリーンを見上げると、ほかの人のポーズとつながって、「あるく」になるよ🚶
体験してみてね!
⚠️ご来場にはチケットの事前購入が安心です!
最近は土日だけでなく平日も混雑する日が増えてきました。… pic.twitter.com/ImHNnHqePA
テレビでも観たことのあるあれです。
歩いているポーズが会場の大画面に映し出されて、まるでテレビ番組を観ているような感じ!
MAP番号 ⑦ | オノマとピース |
🤏制作中の展示をちょこっとご紹介。
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) April 15, 2025
シャク。ぐにゅ。
なんの音だろう?どうやって遊ぶのかな?
ただいま準備中です。お楽しみに!
35点の作品を通して、デザインの視点から日常を捉え直す体験をぜひ!
「デザインあ展neo」https://t.co/EUhzigcaWW
■会期
2025年4月18日 (金) ~ 9月23日 (火 ・… pic.twitter.com/LaT46IeoFg
木のボールで出来たオノマトペのピースを食べ物にあてはめます。
お団子なのに「サク」「ジュワ」など当てはめたピースでどんな物が出来上がるのか想像できるのが楽しい。
MAP番号 ⑲ | るてす |
📢「デザインあ展neo」開催中!
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) August 1, 2025
NHK Eテレの番組「デザインあneo」の世界を、体験型の展示として楽しめる展覧会です!
今回は「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、日常の“行為(動詞)”がテーマ♪
じぶんのからだを使って、デザインの視点から日常を見つめなおす作品がそろっています。… pic.twitter.com/LUJNKEAzjX
人気の重力に逆らって捨てるゴミ箱。空いていたので独占して遊ぶことができ子どもたちは大喜び。上にあるゴミ箱にいれるって難しいです。
MAP番号 ㉑ | わかりましたの練習 |
🗣「わかりました」の練習をしてみよう!
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) July 23, 2025
どの音を高く?どの音を低く?
文字を動かして色々な「わかりました」をつくってみてね◎
⚠️ご来場にはチケットの事前購入が安心です!
最近は土日だけでなく平日も混雑する日が増えてきました。
お時間に余裕を持って、お早めのご予約をオススメします♪… pic.twitter.com/uRkokxJ1Td
わ、か、り、ま、し、た の文字を置くと発音してくれるブース。置く場所によって声のトーンや長さが変わり、ちょっといらっとする「わかりまーした」が完成しました笑
MAP番号 ㉝ | DO IT! |
🗣️給食の牛乳、紙パックと瓶どっちが良い?
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) June 4, 2025
ぼうやとあんちゃんの意見を聞きながら、
それぞれのポイントをくらべてみよう!
自分の意見をえらんでみてね◎
⚠️ご来場にはチケットの事前購入が安心です!
最近は土日だけでなく平日も混雑する日が増えてきました。… pic.twitter.com/lZfcLzE7Ng
映像にあわせて身体を動かしていると、いつの間にか何かをする時の動作をしています!
キャラクターの声はTRFのDJ KOOさんなので、自然とテンションもぶちあがり!
会場外にあるグッズ売り場もおすすめです!
🛍️ここでしか買えない 「あ」 がある!
— デザインあ展neo (@ah_ten_neo) April 20, 2025
「デザインあ展neo」ショップ、オープン中!
人気のTシャツ、靴下、雑貨や桶まで
「あ」の世界がぎゅっと詰まった空間です!
おみやげにも、日常づかいにもぴったりなアイテム多数✨
お気に入りの「あ」を見つけてみてね!
「デザインあ展neo」… pic.twitter.com/7KnivcgRY6
おなじみ「あ」のユニークなグッズがたくさんあり、持っているだけでお洒落な感じになります。
グッズ売り場はチケットが無くても行くことができます。
気になる所要時間と混雑状況は?
・所要時間は90分〜120分
・平日の午前 or 平日の17時以降がおすすめ
公式のホームページでは、所要時間は60分〜120分程と記載があります。
体験される作品数によりますが、およそ60~120分程度を想定しております。
出典:デザインあ展neo
我が家は小1、3歳児と4人で平日に行き、90分で全ての体験をスムーズにまわることができました。体験が中心なので、2時間程みておくといいと思います。
混雑状況は?
平日の夕方17時に入場できる回では、スムーズに周ることができました。
それでも、イライラ棒(わかる人にはわかる)のような、あそべる展示では10分程待ちます。
会場には並ぶ用の列がつくられていたので休日はかなり混雑していることが予想できます。30分以上待つのではないでしょうか。
会場を堪能したい場合は、平日の混雑を避けていくことを強くおすすめします!
子供といく時の注意点
会場はベビーカーの持ち込みができないので、8階の仮設ベビーカー置き場を利用することができます。
まだ子供が小さい場合は、抱っこ紐やヒップシートがあると便利です。
チケット情報
チケット料金 | 一般 2,500円 高校生 ・ 中学生 1,200円 小学生 1,000円 2歳以上 500円 |
2歳未満は無料です。
残り1ヶ月程の開催になるので、チケットは事前購入をしておくと安心です。
まとめ:しっかり体験するなら平日午前か閉館間際がおすすめ
「デザインあ展」は、子どもが夢中になれるだけでなく、親自身も“身近なデザイン”に気づける素晴らしい展示でした!
ただ休日はかなりの混雑が予想できるので、しっかり遊びたいなら、空いている平日午前か夕方に行くことをおすすめします。
もう少しで開催終了してしまうので、気になっている人はは早めにチケット予約をしてくださいね。